

SMSアイ-ソリューション > ブログ > 北陸富山あれこれブログ > 富山にキラキラ建物が完成!新名所TOYAMAキラリで悶絶した
2015年10月28日
こんにちは!Rubyです。
「TOYAMAキラリ」が8月22日にオープンしましたね。
もう行って来られた方も多いのではないでしょうか。
富山市ガラス美術館に、富山市立図書館本館、カフェ、ミュージアムショップ、ギャラリーなどが併設された施設です。富山第一銀行の本店も入っています。
設計された方は、かの有名な隈研吾氏。
世界的な建築家でもあり、富山市の政治参与でもあるそうです。あのキラキラした外観は、富山を象徴する立山連峰からインスパイアされた新名所ですよ。
今回は、富山大和の「うまいもの市」へ行く用事もあったので、車をチューゲキ西町パーキングに停め、そこから歩いて行きました。そこから徒歩1分。
キラリには専用駐車場がありませんので近くの有料駐車場に停めていただくか、公共交通機関を使うか、近い方は徒歩などがよろしいようです。
まずは外観。すごくキラキラしています。本当に名前の通りですね。
入口から入ると真正面に「富山市ガラス美術館」「富山市立図書館本館」の大きな案内が。
入ったと同時に思わず視線が天井を探すという吹き抜け感。木とガラスと鏡の世界。
そして、2階につながるエスカレーターがすぐ目に入ったので、時間もそんなになかった私はろくろく1階フロアーも見ず、すぐエスカレーターに飛び乗りました。
エスカレーターに乗って回りを見渡すと、柱が鏡になっているのがわかります。なるほど、至る所にガラスや鏡があります。外観も内装もキラリです。
そんな中で、木もたくさん使われているのでウッディさも合わさって本当にスタイリッシュです。そして、気持ちの良いくらいの吹き抜け構造。
ずっとエスカレーターで回りを眺めながら上まで登って行くも良し、または透明なエレベーターに乗ってジェットコースター気分(?)を味わうのも良し、です。
図書館はつい最近まで富山城がある城址公園の中にあった所。子供の頃から慣れ親しんだ図書館は、生まれ変わってキラリに居ました!
私が子供の頃から知っている富山市立図書館は、良く言えばアンティーク。
違う風に言えば…震度1でもヤバいんじゃ?壁にヒビ入っていますが?電気ついているのに薄暗いです…でした。行って帰ってまた行く!ぐらい違っていましたよ。
もちろん、置いてある本に変わりはないのですが、オシャレな読書スペース、便利なパソコン専用スペース、wi-fiも完備と、施設は現代風に至れり尽くせり。
CDやDVDの貸し出しや視聴、雑誌もあります。読書スペースが結構あるので本を読むだけでなく勉強や仕事もできるので、私だったら一日ここに居られます。無料だし(笑)
ただし、時間を忘れるほどにくつろいでいると、有料駐車場に車を停められた場合、駐車料金が高つくのでご注意を。
2階にはもうひとつ素敵な所がありました。石川県に本店がある「不室屋」という麩専門店のカフェです。ここも今話題のお店ですよね。
今回はお店に入らなかったのですが、中を見るとお客さんでいっぱい。入口にはメニューがあり、「お麩ランチ」「豆乳麩ドリンク」「麩ミートのタコライス」「麩あんみつ」「生麩ぜんざい」etc.たくさんありました。
食事からスイーツまで、麩のフルコースです(麩ルコース?(笑))
個人的には生麩はモチモチしていて好きですが、普通の麩はそんなに興味がありません。しかし、写真付きのメニューを見るとどれもこれも美味しそうで食べてみたかったです。
はっきり言ってのせられやすいタイプです(笑)後ろ髪を引かれつつもその場を離れました(^_^;)
ガラス美術館のギャラリーもあり、有料のイベントをやっている模様でした。イベントはその時々でいろいろなものがあるようです。
ギャラリーから外れた所にもちょっとした展示品があり、それは無料で自由に眺めることができるのでブラブラするだけでも十分楽しめます。今回は、図書館メインで見学したので、次回来るときはガラス美術館をメインに楽しみたいと思いました。
富山の名産品を販売しているブースもありました。ガラス美術館だけにガラス製品の販売が多かったですが、和紙製品や飴、風の盆に関するものなど富山ならではのモノがちょこっとあります。ちょっとしたお土産品売り場ですね。
トイレもオシャレでした。オシャレすぎて最初わかんなかったです(笑)
まだまだ見学の余地もあり、さらに本を読んだり休めたりする場所もたくさんあるので、これからちょくちょく行きたいと思いました。
詳しい営業時間・休館日等は、施設により微妙に違うようなので、ぜひHPをチェックしてみてください。駐車場の情報もありますよ。
〒930−0062 富山市西町5番1号
●電車
富山駅から市内電車環状線「グランドプラザ前」下車 徒歩約2分
富山駅から南富山駅前行き「西町」下車徒歩1分
●車又は観光バス
富山I.C.より約20分
※専用駐車場はありません。
車又は観光バスでお越しの際は周辺駐車場をご利用ください。
※バスの駐車については、市営駐車場に関する情報
(富山市ホームページ内)をご覧ください。
●空路
富山空港より地鉄バス(富山空港線)「総曲輪」下車 徒歩約4分
●自転車
自転車用の駐輪場は「TOYAMA キラリ」の南東側にあります。
自動二輪車はご利用いただけません。
さらに詳しい情報は下記ページをチェック!
➣ 富山ガラス美術館のホームページ
➣ 富山市立図書館のホームページ
➣ 金沢 加賀麩不室屋のホームページ
writter:Ruby
photo:富山ガラス美術館、加賀麩不室屋
富山の魅力は、いっぱいある!富山の魅力を紹介したブログもぜひご覧ください。