スタッフブログ スタッフブログ

SMSアイ-ソリューション > ブログ > SEO対策ブログ > 【SEO集客】ウェブマスターツールとは?その使い方と分かる事

2015年08月05日

【SEO集客】ウェブマスターツールとは?その使い方と分かる事

集客効果を見込んでホームページを作成したり、
新しい商品を紹介するホームページを作成したりと、
ホームページ制作者や担当者は何か目的を持って
ホームページを作成していることでしょう。

 

果たして検索順位を決定するGoogleに、
自分の作ったホームページは正しく認識されているだろうか。
しっかり確認してみましょう。

 

Googleの考え方に則した適切なホームページづくりと、
サイト運営のためのSEO対策にも活用できる無料ツール、
GoogleウェブマスターツールとBingウェブマスターツールがあるので、
この2つを紹介したいとおもいます。

 

seo0805

 

 

ホームページ制作に必要な無料ツール

Googleウェブマスターツールとは

 

Google検索にヒットしやすいように、
ホームページ管理者からGoogleへ連絡がとれるツールです。

 

Googleから重要なメッセージが届いたり、ペナルティを受けているか、
ホームページに改善する点はあるか、被リンクの数やその詳細を確認することもできる。

 

ホームページを作成したら、まずはGoogleウェブマスターツールに登録しましょう。
ウェブマスターツールに登録しただけでは何も変わりません。
Googleウェブマスターツールの機能を理解し、活用することで
ホームページ運営に生かすことができます。

 

今回はGoogleウェブマスターツールの登録方法をご紹介します。

 

 

Googleウェブマスターツールの登録方法

 

seo_google08122

 

 

【1】まずはGoogleウェブマスターツールのページを開き、
お持ちのGoogleアカウントでログインしましょう。
(アカウントも持っていない場合は、アカウント作成から行ってください。)

 

SEO_google0812

 

【2】Googleウェブマスターツールのスタート画面が表示されるので、
登録したいホームページのドメインを入力しましょう。

 

【3】自分のドメインを入力したら、所有権を確認する必要があります。
「おすすめの方法」「別の方法」という2つの確認方法があるので、
自分のやりやすい方法で確認がとれれば、Googleウェブマスターツールの登録が完了です。

 

 

Googleにサイトマップを登録する

ホームページを作成したらホームページ内を正しく巡回してもらうために、
Googleウェブマスターツールを使ってページの構成を伝えるサイトマップを
登録することができます。

 

【1】ページの構成を伝えるサイトマップのファイルを作成します。
ホームページがWordPressを使用しているのであれば、
Google XML Sitemapsなどのプラグインを利用すると、
簡単にサイトマップを作成することができます。

 

【2】WordPressを使用していないときも、無料ツールを使用すれば自動で作成できます。

(サイトマップを作成 自動生成ツール「sitemap.xml Editor」)

 

【3】作成したサイトマップをGoogleウェブマスターツールに追加します。

クロール > サイトマップ から「サイトマップの追加/テスト」ボタンをクリックして
サイトマップのURL(例:/sitemap.xml)を入力して送信しましょう。

 

サイトマップ生成からアップロードの詳しい方法を紹介したサイトがありましたので、
ぜひ参考ください。

 

 

SEO_google08123

 

 

 

Bingウェブマスターツールの登録方法

 

Googleウェブマスターツールに登録するのと同時に、
Microsoftが提供している検索ツールBingのウェブマスターツールも
忘れずに登録しておきましょう。

 

SEO_google08124

 

【1】まずはBingウェブマスターツールのページを開き、
お持ちのMicrosoftアカウントでログインしましょう。
(アカウントも持っていない場合は、アカウント作成から行ってください。)

 

【2】Bingウェブマスターツールのスタート画面が表示されるので、
登録したいホームページのドメインを入力しましょう。

 

【3】自分のドメインを入力したら、所有権を確認する必要があります。
3つの確認方法があるので、自分のやりやすい方法で確認がとれれば、
Bingウェブマスターツールの登録が完了です。

 

 

Bingにサイトマップを登録する

 

Googleウェブマスターツール同様、ホームページを作成したら
ホームページ内を正しく巡回してもらうために、
ページの構成を伝えるサイトマップを登録することができます。

 

自分のサイトの設定 > サイトマップからサイトマップのURL(例:/sitemap.xml)を
入力して送信しましょう。

 

 

ウェブマスターツールの活用

 

ホームページ作成した後も、作り方が正しかったか何度も見直す必要があります。
検索ツールのGoogleなどは今後もアップデートされて、
ホームページ作成には注意すべき部分が数多くでてきます。

 

ユーザーにもGoogle、Bingにも分かりやすいホームページ作りを行うためにも、
まずはGoogleウェブマスターツール、Bingウェブマスターツールを攻略することが
最も重要です。唯一、GoogleとBingに連絡を取り合えるツールなのですから。

 

Googleウェブマスターツール、Bingウェブマスターツールのほかに、
訪問者の動きなど細かなデータ分析ができるGoogleアナリティクスもあります。

 

もしあなたがホームページ制作者や担当者なら、
これらの便利なツールをしっかり活用して、ホームページをより良くするヒントを
どんどん見つけていきましょう。

 

 

ご参考になりましたら幸いです。関連記事もご覧くだい。

 

【SEO】タイトル、キーワード、ディスクリプションの設定を紹介。
【SEO】相互リンクが原因で Google検索順位を下げた時の解除法を紹介。
【SEO】Googleにstrongタグで正しくアピールする方法を紹介。
【SEO】canonicalやnoindexを設定するときの注意点を紹介。
【SEO】検索順位の検証(2015年7月~2016年3月)を紹介。
【SEO】否認ツールで不自然な被リンクを本気で削除する方法を紹介。
【SEO】h1・h2見出しタグの役割と絶対に知っておくべき注意点を紹介。
【SEO】ホームページから分かる!就活・転職で成功する6つのポイント!を紹介。
【SEO】良質なコンテンツで評価の高いホームページ作りを紹介。

 

ページ上部へ移動