

SMSアイ-ソリューション > ブログ > 集客広告のビジネスブログ > 【SMS集客】車検車整備の売上集客アップ方法!顧客携帯へツールで情報発信!
2016年04月20日
自動車の安全を確保するためには、自動車整備会社はなくてはならない存在です。整備工場では、技術力の強化、社員の人材育成、そして定期点検整備等の業務を行いながら、経営されているかと思います。
自動車整備市場は、年々競争激化や人口減少、少子高齢化、保有台数減少によって、整備工場の経営環境が立ち行かなくなるケースも少なくありません。売上を安定させるには、まずは集客して「来店してもらうこと」が大切です。そのため整備工場の多くの経営者は、DM、折込チラシ、フリーペーパー、雑誌、CMなどの媒体で新規客を増やす策を取っています。
広告予算をかけて来店した新規客は、次回も利用していますか?
新規客がリピーター(固定客)にならない、と悩むことはありませんか?
新規客を固定化してリピーターにすると、次の新規客を呼ぶことにつながっていきます。当社では『新規客をフォローアップして固定客にする』集客効果の高い情報配信ツールをご提案しております。
折込チラシや広告を見て、新しい整備工場にお願いしてみよう。このように考える見込み客は、やはり「価格」を気にしています。ただ、価格が安いメリットとは裏腹に、安い価格に見合っただけのサービスしかしてもらえない、といった考えも持っています。
整備工場を変える理由は、価格以外では、「安心できる技術力がある」「スタッフの応対が良い」「アフターフォローが手厚い」といった点も多く挙げられます。常連のお客様でも、さまざまな情報が入ってくると、いろいろ試してみた良くなるものです。いつ心変わりがあるかもしれません。ライバル社も虎視眈々と、御社の常連客を狙っています。では常連のお客様を奪われずさらに新規顧客を獲得するにはどうずればいいのか。
それは自社整備が他社整備と比べて、本当にお客様のライフスタイルにマッチうしていることを様々な角度から伝えることです。
【例】
・子連れのお客様には混み合っていない時間帯をお伝えする
・季節によって多発する事故原因や運転操作に関する注意喚起をする
安全に快適な運転をしていただくために徹底的なサービスをすることで、お客様がまた利用したくなる―それが「固定客獲得への第一歩」なのです。
車整備の営業の方に見て頂きたい、営業マン必見!情報配信ツールで集客売上をアップする方法で、SMSでリピーター集客の概念やメリットなどをご紹介しています。
整備工場から顧客へ案内を出すキッカケは、車検の事前案内、メンテナンスやキャンペーン情報等、ほぼルーティン化していませんか。その中で他社と同じことをしていても、正直、他の整備工場に顧客が流れてしまうのは、想像がつくことですね。
選択肢の多い顧客に対して、自社の強みであるアフターフォローをしっかりと伝えることが非常に大切です。ただ、限られた広告予算を増やすのは簡単ではありませんよね。
そこで、現在DMハガキを出している顧客へ、DMの代わりにSMS(ショートメールサービス)で集客広告を配信する方法をご提案します。DMと比べて、簡単で手軽に使える上に安価なSMS配信は、新規客をリピーターにできる集客の方法だといえます。
SMSは世界標準で70文字という短い文章の送信ツールです。
いまさら?と疑問に感じる人も多くいますが、ショートメールでの集客広告は、自動車整備市場以外の大きな市場においても利用されている集客ツールなのです。
70文字内に必要な情報を書く、あるいはURLを貼り付けて、誘導したページで詳しく情報を伝えることもできます。DMより安価なため、DM発送の頻度以上に顧客との接点を持てることが大きなメリットです。
どこの整備工場でも、アフターフォローもしっかり行っていらっしゃると思います。
どのようなアフターフォローをされていますか?
「オイル交換やタイヤ、バッテリーなど自動車関連商品を多く取り扱っております」といった受け身のフォローだけでは、大切な顧客は他店へよそ見してしまいがちです。
車検の事前案内等は、もちろん送ります。
そこにさらに、
・日頃メンテナンスできる点
・季節柄や長期休み前に行う空気圧のメンテナンス方法
こういった顧客の忘れがちな情報を定期的にフォローアップすることで、
「この整備工場を選んでよかった。次もここでお願いしよう。」
そのように感じた新規客がリピーターへとつながっていきます。
車検の予約をしたお客様が、特別な事情でキャンセルをする場合を除き、忘れているケースも考えられます。スケージュールを組んであるのに、電話連絡をしても繋がらない…そうなると目も当てられませんよね。
そういった時は、うっかり忘れのキャンセル防止にSMSを使って、車検の数日前に「〇〇日は車検予約の日となっております」とSMSでスマホや携帯電話へ連絡を入れるのも手です。そうしておけば、電話に出る事ができなかったお客様でも、あとでメッセージを見返しす事ができます。
こういった細かな配慮のフォローアップが、キャンセル防止につながり、新規のお客様であれば、フォローアップのできる車整備の会社だなあと感心し、リピーターになってくれるかもしれません。
はじめにも書きましたが、新規客を増やすには、まずはリピーターにすることが先決です。なぜなら、整備工場の一番の決め手は「知り合いの紹介」だからです。
リピーターになった顧客は、整備工場を探している知り合いに、技術も価格もサービスも納得できる整備工場を紹介してくれます。それを聞いた新規客もまたリピーターとなり、新しい顧客を連れてきてくれます。DMや折込チラシをみて来店した新規客よりも格段にリピーターになる確率も高くなります。
SMSを使って、受け身だけで留まらず、攻めのアフターフォローで、売上の柱であるリピーター客を増やしてみませんか。
SMSツール(ショートメール)の集客広告は、意外と簡単に一斉送信できるのですが、携帯電話から携帯電話への一対一の送信しかできないと思われがちです。
でも実際には、簡単にパソコンからお客様の携帯電話へ一斉配信ができます。
もし、Eメールを使ったメルマガ配信をしているなら、下のグラフにもあるように、SMSの開封率、本文中のURLクリック率ともに高くて、Eメール配信の5~15倍も来店期待値がもてます。
DMハガキなど通信費についても、2017年6月からの郵便料金値上がりで通信費用も増えています。広告を全く出さないのであれば、広告費はゼロになりますが、大切なお客様との接点を失ってしまうため、やはり広告宣伝を行っていかなければなりません。
ならば、DMのお客様をSMSツールに切り替えるだけで、大幅に広告費をカットしながら、集客効果の高い集客広告をしてみる価値はありそうです。
顧客との接点となる点検時期。
他店との競合市場で、価格競争に巻き込まれる店舗も少なくありません。もちろん安く仕上げると、お客様に喜ばれます。
ただ、車検価格だけではなく、顧客に合わせたご案内と安全点検をきっかけに、メンテナンスパックの提案やサービスの可視化に取り組むことが重要です。大切なお客様との会話やその後のアフターフォローをしっかり行い、次回も車点検をお願いしたい魅力的な整備会社にステップアップしていきましょう。
SMSツール(ショートメール)広告は固定客にしたいお客様に宛てた70文字の恋文。大切なお客様に適切なSMS配信でアプローチして、集客効果をより高めていきましょう。
SMSツールのオススメ職種!
自動車バイク販売、車整備、車検、ホテル旅館、飲食レストラン、エステ美容サロン、美容クリニック、ゴルフ場、デリバリー配達、テイクアウト弁当、配達飲食サービス、人材派遣業、旅行代理店、保険損保、メンテナンス など
ご参考になりましたら幸いです。関連記事もご覧くだい。
営業向けで営業マン必見!情報配信ツールで集客売上をアップする方法を紹介。
シニア向けに高齢者のスマホ普及率増加。シニアの集客数を増やす効果的方法を紹介。
無断キャンセル対策飲食業界のドタキャン対策にSMSツールを有効活用を紹介。
飲食外食店向け飲食店の集客方法!リピーターの携帯へ送信ツールで情報配信を紹介。
ホテル業外人向けで外国人旅行客を再集客するためのホテル旅館のツールと方法を紹介。
介護者向け介護利用者のご家族との連絡方法は携帯へのSMS送信ツールが最適!を紹介。
歯科医院向け歯科歯医者の集患集客アップ方法!配信ツール活用術!を紹介。
歯科医療クリニック向け歯科医療クリニックの診察待機待ち緩和や予約キャンセル対策を紹介。